出会い系詐欺疑惑の「Berlina」の調査結果と返金方法まとめ

管理人tomoko
管理人tomoko

こんにちは!訪問ありがとうございます!

このページでは、「Berlina」が悪質サイトなのかどうか気になっている人、多額の課金をした人、迷惑メールで困っている人に向けて、知っておくべき情報や使ってしまったお金を取り戻す方法までをまとめてお届けします。

私が出した結論を先にお伝えしますと、「Berlina」は典型的な手口を使った詐欺サイトだと分析しています。

使ってしまったお金は、法に則った方法で返金してもらうことが出来ますので、まずは落ち着いて当記事を読み進めていってください。

是非、コメントでの情報共有もしていってください。

この記事はこんな人にオススメ

この記事は以下のような方のお力になれると思います。

  • 「Berlina」が詐欺かもしれないと感じている人
  • 「Berlina」にお金を使ってしまった人
  • 身近な人が「Berlina」などの出会い系サイトに課金している人
  • これから「Berlina」を利用しようとしている人
  • 「Berlina」から迷惑メールが来て困っている人、退会したい人
  • その他の出会い系サイトやマッチングアプリに使ったお金を取り戻したい人

記事を読む時間がない人や、すぐに専門家に相談したい人は、LINEで無料で相談を受け付けていますのでいつでもご連絡ください。

今すぐ無料相談

出会い系サイト「Berlina」を独自の手法で調査しました

近年、出会い系詐欺やマッチングアプリの詐欺は増加傾向にあり、「Berlina」は出会えない相手とのやりとりに課金を強要されると疑惑が上がっているサイトの一つです。
実際、「Berlina」で出会えたという口コミで信頼できるものは見当たっていませんので、いくら課金しても相手と会える可能性は極めて低いでしょう。

詐欺被害の相談実績が1万件を超える私の元には「相手と会えない」「相手が待ち合わせ場所に来ない」「何十万円も課金したのに連絡先の交換すら出来ない」などの相談が多数届いております。
もしも「Berlina」上で相手から執拗に「会いたい」「話を聞いてくれたお礼に報酬を払う」などと言われている場合、詐欺行為が目的ではないか疑ってください。
相手を信じる純粋さも大切ですが、サクラ詐欺から身を守るためには警戒と対策が重要です。

騙されたと見做し、使ったお金を回収するために返金を請求する選択肢もあります。その返金方法についてもまとめているので参考にしてください。

今すぐ無料相談

「Berlina」のサイト情報には怪しい点がある

大抵の詐欺サイトの場合、一般的な優良企業とは違って怪しい点が多々あるのが特徴です。
「Berlina」は実際のユーザー同士のやり取りが出来ず存在しない人物としかやり取り出来ない、連絡先を交換するために多額のシステム料を取り続けるなど、悪質な詐欺サイトである疑いが持たれています。

Berlinaのトップ画像
出典:http://zurich-interactive.jp/
特定商取引法に基づく表記
出典:http://zurich-interactive.jp/

どんな会社なのか調べて表にまとめました。

サイト名Berlina(ベルリーナ)
運営会社KIRA SHUTTLE WORTH INTERNET SERVICES INC.
法人番号情報求む
運営責任者JULIENE LOPEZ EBREO
銀行口座情報求む
所在地BLK 2 LOT 10#18 TANGUILE STREET MUTUAL HOMES SUBDIVISION PUTATAN MUNT INLUPA CITY (NCR) NATIONAL CAPITAL REGION PHILIPPINES
電話番号+639624573856
メールinfo@zurich-interactive.jp
対応時間12:00〜17:00
異性紹介事業届出情報求む
料金形態1pt=10円
IPアドレス61.97.245.42
スパム発信元情報求む
URLhttp://zurich-interactive.jp/
関連サイト旧:LOUIS(ルイス)

登記の住所について調べてみた

BLK 2 LOT 10#18 TANGUILE STREET MUTUAL HOMES SUBDIVISION PUTATAN MUNT INLUPA CITY (NCR) NATIONAL CAPITAL REGION PHILIPPINESを調べてみたところ、正確な場所を見つけることができませんでした。
フィリピンにある、MUTUAL HOMES(ミューチュアル・ホームズ)という一般の住居であることは間違いなさそうです。

出会い系サイトの運営所在地が海外にある場合、いくつかの危険性や注意点が考えられます。特に、サイトの信頼性や個人情報保護の観点からリスクが高まる可能性があるので、以下の点に注意してください。

  • 個人情報の流出リスク: 海外に拠点を置く運営者は、日本の個人情報保護法(例えば、個人情報保護法)に準拠していない可能性があります。そのため、あなたの個人情報が第三者に不正に販売されたり、悪用されるリスクが高まります。
  • 詐欺のリスク: 一部の海外出会い系サイトは、詐欺目的で運営されていることがあります。例えば、偽のプロフィールやボットを使って利用者を引き込み、高額な支払いを要求する詐欺(ロマンス詐欺など)に巻き込まれる危険性があります。
  • 法的対応の難しさ: 海外に拠点がある場合、トラブルが発生しても日本の法律で簡単に対応できないことが多いです。返金やトラブル解決を求めても、運営者が法律の違う国にいるため、対応が遅れたり、無視される可能性もあります。
  • 支払いに関する問題: クレジットカード情報や銀行口座情報が海外の運営者に渡ることで、悪用されるリスクがあります。また、不正な請求や解約手続きがうまくいかないこともあります。
  • 言語やサポートの問題: 海外運営の場合、カスタマーサポートが日本語で対応していなかったり、利用規約が外国語のみで提供されている場合もあります。これにより、契約内容やトラブル発生時の対応が難しくなる可能性があります。
  • サイトの閉鎖や消滅: 海外に拠点を置くサイトは、突然運営を停止したり閉鎖することがあるため、支払った料金が返金されないリスクがあります。

海外の出会い系サイトを利用する場合、個人情報の保護や詐欺のリスクに十分注意し、信頼できるサイトかどうか事前にしっかり確認することが大切です。もし不安な点がある場合は、そのサイトの利用を避け、評判の良い国内のサービスを検討するのが安全です。

私の見解としては、このサイトの特定商取引法の表記は限りなく怪しいものになっています。
お金を使ってしまっている場合、速やかに利用と課金を中止して、返金請求の道を検討するべきでしょう。

今すぐ無料相談

「Berlina」のサクラ疑惑と手口の悪質性は?

多くの詐欺サイトは、様々なキャラクター(サクラ)を通じて利用者にお金を使わせるのが目的である事がほとんどです。「Berlina」もこの例に当てはまります。
出会い系である以上、年齢確認が義務付けられてるため身分証の提出を求められますが、利用者の住所や銀行口座を狙った出会い系詐欺はあまり話に聞きません。よって、「あくまでも自発的な課金を促す」という手口が主流であると考えられています。

その手口は実に巧妙です。
SNSや他社のマッチングサイトで知り合い、色々な言葉で巧みに引きつけられ、連絡手段の変更を余儀なくされ「Berlina」に誘導された事でしょう。この一連の流れは全て、利用者に課金させるために仕組まれたものです。
サクラがサイトとグルになってポイントを使わせようとしてきたり、ポイントを購入させようとしてくる手口も横行しています。

少しでも心当たりがある場合は、以下のLINEボタンからご連絡頂くか、弁護士へ相談することをお勧めします。真偽を確かめ、サイトからお金を取り戻す事が可能です。

被害者の声
被害者の声

違和感や不安もあるけど、どうしても信じたい気持ちもある…。


お気持ち非常にわかります。”相手を信じたい”という純粋な気持ちに嘘は付けないですよね。
ですが、ここにも記載しきれない膨大な情報が寄せられており、それらを基に相手の真偽をお調べしますので是非一度ご連絡ください。必ず納得して安心してもらえる自信があります。

「Berlina」のサクラ

潜入捜査と情報提供によって得られたサクラのプロフィールを公開します。

他にもたくさんのサクラが存在している可能性が高いですから、ここに名前が無いからと言って安心するのは危険です。

五十嵐マキ(いがらしまき)

支援国際連合組合 アジア支部長

実際に届いたメッセージ

3分だけ時間をください!あなたの生活の不安を無くすことができます。五十嵐 マキ(いがらし まき)と言います。あなたが経済的に豊かになりたい、そのために支援を必要とされているのでしたら、ここに全て集めてあります。私がお渡し出来る金額は総額で42億円となっております。

これは、絶対に忘れないで欲しいのは私があなたへとお渡しするとお伝えした42億円は、国家レベルによる厳正な抽選審査の結果、公認支援として支給される正式な支援金だという事です。国家より委託を受けて正式に公認支援という形で支援をさせていただきます。お渡しするにあたって負担を掛けないようにメールの送受信は全て無料で出来るように配慮させて貰いました。

1000円の一度のみのお手続きで42億円の振込を完了出来ますのでご安心下さい!ちなみに先ほど私の方では42億円の送金完了通知を頂いております。すぐに振込を完了したいのですが、やはり口座情報が****←このようになってしまって入金ができない状態になってるのです。

ただ先ほども2名の方が文字化け解除手続である1,000円のお手続きを済ませていただき支援金の受取を完了されております。ですので一度だけなので千円のお手続きだけ済ませて私まで折り返しご連絡を頂いてもよろしいでしょうか?お手続き方法は何度も説明をしていますので、もうご存知ですよね?口コミでも「五十嵐マキから現金を受けとれた」と良い評判が広がりをみせております。

古澤舞子(ふるさわまいこ

国際支援連盟

実際に届いたメッセージ

国家レベルによる厳正な抽選審査の結果、公認支援金として、総額36億円を私が一括でお渡しする為にご連絡させていただきました。お渡しする為の準備である、送金処理は既に終えてあり、後は実際に反映するのみです。

海老原 昭一(えびはらしょういち

国際支援協会 理事長

その他のサクラたち

  • 稲垣(いながき)
  • 坂田 
  • 二階堂 信二
管理人tomoko
管理人tomoko

如何でしたか?

出会い系のサクラは美男美女の写真ばかり使われる場合が多く、話を合わせるのが非常に上手いです。

私もその昔、イケメンの言うことを信じてお金を使い過ぎてしまいました…。

サクラかどうか分からないけど不安な人もいるでしょう。LINEで連絡を頂ければ相手がサクラかどうかも無料で診断しますので、お気軽にご連絡ください。

今すぐ無料相談

「Berlina」の口コミや評判

実際の被害者様から伺った独自の口コミを一部紹介します。

出会い系サイト利用者は自衛の為にも読むべきです。必ず参考になるはずです。

良い口コミ

心優しい利用者様から寄せられた口コミを2つ紹介します。

40代 男性

まさか自分にも、こんな展開が訪れるとは思っていませんでした。
高額受け取りがもうすぐ完了しそうで、正直まだ信じられない気持ちもありますが、現実味が増してきてワクワクしています。

「本当にこういうことがあるんだ」と、今になって実感しています。これからの人生がどう変わっていくのか、楽しみでなりません。

30代 男性

正直、最初は半信半疑でこのサイトを使い始めました。でも実際に、「支援したい」という方たちからたくさんのメッセージが届いたのには驚きました。
「困っている人の力になりたい」「毎月、生活費を送りたい」など、内容は信じがたい反面、メッセージの書き方は丁寧で妙にリアル。自分のようなごく普通の男にそんな話が来るのはやっぱり不思議でしたが、どこか信じてみたくなる雰囲気がありました。
もちろんやり取りにはポイントが必要ですが、会話としては楽しめましたし、やり取りそのものは悪くなかったです。本当に支援があるのかは最後まで分かりませんでしたが、「もしかしたら…」という期待感で続けていたところもあります。

悪い評価の口コミ

読むだけで心が痛むような口コミも寄せられています。2つ紹介します。

50代 男性

本当に最悪の気分です。
「お金が受け取れる」と信じてしまい、気づけば180万円もつぎ込んでいました。今思えば、完全に冷静さを欠いていたと思います。
ようやくこれは詐欺だと気づき、現在は返金対応に詳しい弁護士の先生に相談しています。
簡単な道ではないと思いますが、何があっても諦めず、必ずお金を取り戻したいと考えています。

40代 男性

最近、仕事が見つからず生活も苦しくなる中、「支援金がもらえる」という言葉にすがる思いで登録しました。
すぐに「支援国際連合組合」という機関の女性から連絡があり、そのあまりにも理想的な内容に、正直心が揺れました。「42億円差し上げます」と言われ、何度もやり取りを重ねました。
ところが、そのやり取りには常にポイント代がかかり、気づけば毎週のように課金している状態に。
最終的に60万円近く費やしましたが、支援金の話は一向に進まず、「やはり直接お会いしてから振り込みたい」と言われるばかり。はぐらかされてばかりで、何も得られませんでした。
今となっては完全に詐欺だったと確信しています。本当に甘くありませんでした。
現在は弁護士に相談し、返金の手続きを進めています。深く後悔しています。

これらの口コミを読んで、どのように感じましたか?
私は決して良い印象は受けませんでした。それどころか悪い印象を受けるものばかりでした。

ここまで読んで頂けたなら、「Berlina」が信用できないサイトであることが分かると思います。
もし課金しているのでしたら、詐欺師にお金を与え続けることになってしまいますからこれ以上お金を使うのではやめましょう。そして、法的に正当な手段でお金を取り戻すことを検討すべきです。

次の章からは返金に関する内容をまとめていきます。

「Berlina」からお金を取り戻す方法

結論を先に言います。出会い詐欺サイト「Berlina」に騙されたお金は取り戻すことが可能です。

返金してもらいたい!と感じた時にまず1番やってはダメなことからお伝えします。

  • サイトを通してサクラに文句をいう
  • サイトと直接返金交渉(文句を言う)をする

上記は絶対にしないようにしましょう。
一切取り合ってもらえないどころか詐欺である証拠を隠滅される可能性があり、お金が取り戻せなくなる場合があります。

返金を求めるのであれば消費生活センターか司法書士・弁護士に依頼するのがベストです

弁護士・司法書士へ相談する

法律家に頼るということに躊躇してしまう人は多いでしょう。
その理由の大半は「弁護士費用」。「弁護士を雇うのって凄く高いんでしょう?」と思っている人が非常に多いですが、実はこれが大きな勘違い。「弁護士=報酬が高い」という社会的イメージが植え付けられているだけで、実情を知ろうとせずに諦めてしまう人が続出しています。

突然の詐欺被害に遭い、精神的にも金銭的にも大きな不安を抱えていらっしゃることと思います。
そうした中で、「弁護士に相談したいけれど費用が心配で踏み出せない」という声をよく耳にします。

これを読んでいるあなたもきっとそうだと思います。

でも安心してください。詐欺被害者でも費用を心配せずに弁護士・司法書士を雇うことができるんです。

そのような方にとって、心強い制度が「成功報酬型」です。

被害者の見方「成功報酬」

成功報酬とは?
初めて聞く人もいると思います。「せいこうほうしゅう」と読みます。

「成功報酬」とは、事件や交渉がうまくいった場合にのみ報酬を支払う仕組みです。
たとえば、インターネット詐欺で失ったお金を取り戻せた場合、その金額に応じて一定の割合を弁護士に報酬として支払います。
逆に、回収できなかった場合には報酬が発生しない、あるいは非常に低額で済むケースもあります。

利用者にとってのメリット

以下の様なメリットが挙げられます。

  1. 初期費用が抑えられる
     弁護士費用でよく問題となるのが「着手金(依頼時に払うお金)」です。
     成功報酬型であれば、初期の経済的負担を軽減でき、相談への一歩を踏み出しやすくなります。
  2. 結果に納得してから支払える
     費用が「成果」に連動しているため、費用対効果を確認しやすいです。
     「うまくいかなかったのにお金だけ取られた」という不安を回避できます。
  3. 弁護士側も成果を出すモチベーションが高まる
     成果が報酬につながるので、被害者の立場に立った丁寧な対応が期待できます。

「完全成功報酬」ではなく、「着手金+成功報酬」のハイブリッド型もあるため、契約内容をよく確認してから委任契約を結びましょう。


委任契約とは、「被害者の代理人となって返金に関わる全ての対応を行います」と委任することです。
あなたの代わりに全ての対応を行ってくれるので、サイト側の人間とやり取りをしなくて済みますから、怖い思いをする心配もなく、難しい事を全て任せられます。そうすることで時間的な余裕を持て、通常の生活をしながら返金を望むことができます。

初期費用をかけることなく法律家を動かせるわけですから、デメリットは特にないと言えます。

返金の際にはサイトと和解することになり、和解合意書を交わします。
法律家が代理人となってくれているので、和解合意書は弁護士と事業者(運営会社)との間で取り交わすことになるため、あなたの個人情報は安全に守られます!
これも安心を得るためには重要なポイントとなるでしょう。

あなたは悪く無いのに何故泣き寝入りするの?

インターネット詐欺の被害は、決して「自分が悪い」わけではありません。

専門家に相談することで、解決の糸口が見えるケースはたくさんあります。

まずは無料相談を実施している弁護士事務所を探して、現状(被害状況)を共有してみてください。
一人で抱えず、頼ってください。それが最初の一歩です。

必要であれば、信頼できる弁護士の探し方や、無料相談を受けられる窓口もご紹介できます。
また、「弁護士と司法書士の違いがわからない」や「自分の被害の場合、どこに頼むのがベストなのか」など、その辺りの事もお教えできるので、少しでも気になったらお気軽にお知らせください。
最善の方法をお伝えします!

今すぐ無料相談

消費生活センター

https://www.kokusen.go.jp/map/

費用をかけずに返金交渉をしてもらうことが最大のメリットになります。
メリット以上にデメリットというか手間になるのが、

  • 証拠を自分で揃える必要がある
  • 詐欺であることを明確に提示しなければならない
  • 最終的に和解合意書を取り交わす際に個人で取り交わす必要がある(サイト側が何年もあなたの個人情報を保管することになる)

あなたの大事な個人情報を悪質詐欺運営会社に渡すことになってしまいます。
また、証拠や時系列を確認するのも非常に面倒に感じるかもしれません。
お金を取り戻したい場合は、専門家に相談することをおすすめします。

警察

単刀直入にお伝えすると、警察では返金対応してもらえません

警察で扱うのはあくまで刑事事件のみとなり、詐欺は刑事事件(犯罪)としての立証が難しいため対応できないというのが実状です。
ただし、出会い詐欺の相談やトラブル解決アドバイスをもらうことは可能です。

返金を求めるのであれば司法書士・弁護士か消費生活センターに相談するのがベストです

わからない事や、不安な事、「本当に騙されてるの?」なんでも聞いてくだされば、被害に応じた最善の方法をお伝えしますのでまずはご連絡ください!

今すぐ無料相談

出会い・マッチングサイト・支援・副業系による被害トラブル急増中!

最近ではマッチングアプリという言葉も浸透して比較的身近に感じる事が多いと思います。
詐欺師はそこにも目をつけ、大事なお金を奪おうとしてきます。
簡単な「副業と思って登録したら出会い系だった」というパターンの相談も多数寄せられています!

国民生活センターからも注意喚起が出ています

出典:https://www.kokusen.go.jp/index.html
  • 支援金をあげるというメールが届き、お金に困っていたので返信したところ、出会い系サイトに誘導された。やり取りにはポイントの購入が必要だったが、いくら支払っても支援金を受け取る方法はわからなかった。返金してほしい。
  • 出会い系アプリで悩みを聞けばお金がもらえると言われたが、サイト運営事業者に手続きには費用がかかると言われ、多額のポイント代を支払ってしまった。どうしたらよいか。
  • 悩みを聞くだけで報酬がもらえるという出会い系サイトに登録した。報酬をもらうためにサイト内ポイントの購入を求められ、電子マネーで課金したが、報酬は得られず、サイトにアクセスできなくなった。どう対処したらよいか。
  • マッチングアプリで知り合った女性と連絡先を交換するために、ポイント代金をクレジットカードで次々に支払ったが、結局連絡先は交換できなかった。返金してほしい。
  • SNSで友達申請された相手から誘導されて出会い系サイトに登録し、実際に会うために何度もお金を振り込んだが、会うことができなかった。返金してほしい。
出典:https://www.kokusen.go.jp/soudan_topics/data/deaikei.html

同様の相談が日々多数寄せられています!
少しでも心当たりがある場合はすぐにご連絡ください。

今すぐ無料相談

出会い系・マッチングアプリでのトラブル増加

出会い系・マッチングアプリを利用してトラブルに巻き込まれたことがある人
「はい」40.1%
「いいえ」59.9%

出会い系・マッチングアプリを利用していて、何かしらのトラブルに巻き込まれた事がある人の割合が40%を超えているのが現状です。
トラブル内容として、

  • 詐欺サイトやサクラサイトへの誘導
  • マルチ商法
  • デート商法
  • ロマンス詐欺
  • 結婚詐欺

などが挙げられます。

有名なマッチングアプリなどにも業者は潜んでいて詐欺サイトへ誘導してくるという事になります。
有名だから、CMをやっているからと安心ができない現状です。

詐欺サイトやサクラサイトに誘導された人の割合(性別)

詐欺サイトやサクラサイトに誘導された人の割合(性別)
「男性」51.5%
「女性」48.5%

男女共におおよそ半々になっています。
つまり、男性だろうと女性だろうとサクラは存在し、様々な手口で詐欺サイトやサクラサイトへ誘導されるということになります。

ご自身が使っているサイトに違和感はありませんか?
何か少しでも不安に感じたらすぐにご連絡を!

今すぐ無料相談

副業・儲け話からのトラブルも!

マッチングアプリなどをきっかけに投資話を持ちかけられ、お金をだまし取られるといったトラブルの相談も増えている様子です。

国民生活センターよると「2022年度の相談件数は993件と4年前の20倍以上」との報告もあります。
現在も被害相談は増え続けている様子です。

思い当たる節がある場合は、不安な気持ちを必ず解消いたしますのでまずはご連絡ください。

今すぐ無料相談

迷惑メールの対策方法

一般的な迷惑メール対策はネットで検索すればいくつもヒットするので、ここでは私の独自の見解と方法をお教えします。

「Berlina」のメールを止めるために一番有効な手段は、退会をすること。
メールはあの手この手で遅れてきます。防いでも防いでも一向に止まないメールにうんざりして心が疲弊してしまいます。
なので、確実に退会処理をさせてメールも止めてしまいましょう。

退会すればメールは止まる

基本的な退会手段は、退会フォームから退会希望を送ること。ですが、何度退会希望を出しても一向に退会処理されない。これも詐欺サイトの特徴の一つです。

ここでは、実際にサイトを退会したみなさんのテクニックを一部紹介します。

その前に重要なことを一つ確認しましょう。

退会前の注意点

お金を使ってしまい、返金交渉を行いたい場合、退会しない方が有利になります。
理由は、退会してしまうと詐欺の証拠となるものが何もなくなってしまい不利になる可能性があるからです。

ちなみに、メールが届き続けることで金銭的なマイナスは無いに等しいですから、返金を考えている人は「サイトからのメールを無視する」という事だけ徹底すればOKです。
メールに書いてあることを鵜呑みにして騙されてお金を払ってしまわないように注意しましょう。

一旦冷静になり、ご自身がどうするのが最善か考えてみましょう。
自分がどう行動すべきなのかが分からない場合、私にご連絡いただければ一緒に考えて最善の方法をアドバイスできますのでお気軽にご連絡ください。

今すぐ無料相談

有効的な退会方法と実例

退会申請をしたけど処理されずに困っている人へ、退会経験者から実体験が届いていますので上位4つを紹介します。

  1. 消費生活センターに相談し、センターの職員さんからサイトに連絡してもらった
  2. 警察に相談し、警察署の担当者の「課、担当者名、電話番号」を添えて退会フォームから連絡した
  3. 「メールが止まらないならば消費者センターに相談する」と一言添えて退会フォームから連絡した
  4. 鬱陶しいので自分自身のメールアドレスそのものを変更した

どれか一つでも十分効果がありそうですので、試してみてください。

なお、3番目の方法は注意が必要。あまり強く言い過ぎて脅迫じみた内容を送るのはNG。脅迫罪になってしまうので気をつけましょう。

まとめ(総評と採点)

「Berlina」の詐欺疑惑と返金方法について解説しました。

ここまで読んでみて如何でしたか?
出会い系に分類されるサイトとしての信憑性が無いことは一目瞭然。むしろ「悪いことをしています」と言っているに等しいサイトですよね…。

「Berlina」の特徴をまとめると以下の通り。

  • 運営住所が本当の運営場所か不確かである
  • SNSや他サイトから誘導される
  • 連絡先が交換できない(相手と会えない)
  • よくある詐欺サイトの特徴と酷似している
  • 退会しにくい
  • 迷惑メールが大量に届く
  • 課金したお金は返金を請求する事ができる(弁護士への相談が推奨)

数々の詐欺サイトを調査してきた私が独自に採点するならば、「Berlina」は100点満点中「0点」です。
どんなに甘い誘惑をぶら下げられても、相手が存在しないのであれば使う価値は無いですよね。

「Berlina」に限らず、数々の詐欺サイトが似たような手口で人々を騙し、金銭を騙し取っています。
当ページで学んだ事を念頭に、利用者本人が判断して自衛する事が大切です。

管理人tomoko
管理人tomoko

最後までお読み頂いてありがとうございました!

記事の内容はどうでしたか?知りたいことは書いてありましたか?

是非この記事の感想や「Berlina」に関する情報をコメント欄に書いていってください♪

今すぐ無料相談

2 COMMENTS

4g

怪しいとは思っていたんです。でも、現実が苦しい中で「もしかしたら」と大金の夢にすがってしまった。
信じてはいけないと頭では分かっていても、心が抗えなかった。

その結果がこれです。ただただ、悔しい。悔しくてたまりません。
夢を見た自分が悪いのか、見させた相手が悪いのか今はその境目すら見えません。

返信する
管理人tomoko

心中お察します。
お金を使ってしまっているようですね。
相手もとても手の込んだ話で騙してきます。
4g様が悪いなんて事は絶対にありません。
騙してくる方が悪いのです。
使ってしまったお金は取り戻しましょう!
返金してもらうためのお手伝いができますので、LINEでお問い合わせください!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA